- 小回りのきくアフターフォローで
安心して使用できるシステムへ導きます。
-
システムは開発が終了し導入したらそれで終わりではありません。
システムの導入後も操作手順が分からないことや、運用の変化に伴うシステム側の対応、事業の成長に伴う設定値変更や各種調整など、様々な取り組むべき課題が次々と出てきます。
このような課題に対して、運用に支障をきたさないように迅速に適切な対応を施さなければなりません。
弊社では、長年培ってきたノウハウを活かした保守・運用支援サービスをご提供することでこの問題を解決いたします。 他社で構築したシステムや、ブラックボックス化したシステムもぜひおまかせください。 弊社ならではの技術・サービスで、業務の円滑な進行と継続的な発展を強力にバックアップするシステムへ確実に誘導します。
サービス分類

保守・運用支援サービスをご提供することにより、お客さまのニーズにあわせて、システムを進化させることができます。 時代とお客さまのニーズが変わりつづける以上、システムやソフトウェアに完成形はありません。 戦略的なビジネスを推進していくため、システムやソフトウェアがつねに最善の結果をもたらせるよう、それぞれの保守レベルにあわせたサービスをご提供します。
保守サービス
システムの運用に支障をきたさないよう、安心してお使いになれるように様々な対応をいたします。
- システムに発生した障害(異常)に対する対応
- 運用に効果的な調整対応、レスポンス改善対応
など
運用監視サービス
システムの異常を速やかにキャッチし、システム管理者の運用負荷軽減を実現します。
- ネットワーク監視(死活)
- サーバー監視(死活、メモリ、領域、ログ等)
など
運用支援サービス
お客さまが運用する際に、いろいろなお手伝いをいたします。
- システムに係る操作・運用等、各種お問い合わせへの対応
- プログラムやコンテンツに関する世代を含むバックアップ管理対応
- システムに係る操作・運用の一部を一時的に代行
- プログラム改変時におけるシステム本番移行前の検証環境維持管理対応
など
保守レベル

保守とひとことにいっても、プログラム障害の対応、レスポンスの改善、消耗パーツの交換・・と、内容はじつに多種多様。
そこで、保守レベルを定め、それぞれに応じた技術やサービスを効率よくご提供できるようにしています。
是正保守レベル
様々なシステムの問題に対する補修対応
- システムに発生した障害(異常)に対する対応
- システムの不稼動を含む稼動不良の技術的対応
適応保守レベル
様々な環境の変化に対する調整対応
- ネットワーク環境の変化に関する必要な調整対応
- サーバー、クライアント環境の変化に関する必要な調整対応
完全化保守レベル
システムの性能または保守性を改善するための対応
- 処理能力に係る設定値変更対応
- 運用に効果的な調整対応、レスポンス改善対応
予防保守レベル
潜在的な障害が顕在化する前に発見し是正を行うための対応
- 稼働状況監視及び環境の最適化対応
- ファーウエア、ソフトウエアのアップデート
- 消耗パーツ類の交換、内部の清掃(埃の除去)
拡張保守レベル
現状システムにおける様々な視点からみた統計や分析、機能拡張の対応
- システムログ、トランザクションデータに関する調査・分析
- 将来を見据えた機能改善案の策定と実施(制限付き機能拡張)